研究開発

Our Activity

アドバンストフィルム開発センター

コンデンサフィルムおよびバイオマスプラスチックフィルムの開発やフィルム製造工程の最適化を検討しています。

  • 滋賀
  • #ポリプロピレン
  • #フィルム
  • #フィルムコンデンサ
  • #電気自動車(EV)
  • #ハイブリッド車(HEV)
  • #プラグインハイブリッド車(PHEV)
  • #電動車(xEV)
  • #二軸延伸
  • #薄膜化
  • #耐電圧性
  • #耐熱性
  • #長期耐用性
  • #新規バイオマスフィルム
  • #ポリ乳酸(PLA)
  • #PLAフィルム
  • #バイオマスマーク
  • #環境負荷低減
  • #SDGs
  • #植物由来
  • #非可食原料
  • #OPPフィルム
  • #サステナブル
  • #エコ
  • #環境配慮
  • #脱炭素
  • #カーボンニュートラル
  • #生分解性フィルム

役割・特長

アドバンストフィルムセンターでは、電動車のPCUに用いられるコンデンサフィルムの開発、植物由来のプラスチックを配合した包装用フィルムの開発などを行っています。原料処方の開発から製造プロセスの開発・改良まで、幅広い業務に取り組んでいます。工場内に研究所があるという地の利を活かし、工場と連携して新製品の開発、生産性の向上を目指しています。

技術

  • 材木育種技術
  • 木質成分精製技術
  • 精密パルプモールド技術
  • 化学合成技術
  • パルプ化技術
  • 不織布製造技術
  • 抄紙技術
  • フィルム製膜技術
  • 酵素・発酵技術
  • 段ボール加工技術
  • 水処理技術
  • 塗工技術
  • 粘着加工技術
  • ラミネート技術
  • ナノ解繊技術
  • 重合技術
  • 樹脂混錬技術
  • 微細構造加工技術

主な研究テーマ・活動

コンデンサフィルムの開発

ハイブリッド車や電気自動車などの電動車には、パワーコントロールユニット(PCU)の電気駆動系に絶縁抵抗が高く安全性に優れたフィルムコンデンサが用いられています。その主な材料である二軸延伸ポリプロピレンフィルムは、厚みが薄いほどフィルムコンデンサとPCUを小型化することができます。一方、世界では今後の電動車は、いかに電気だけで長距離走行できるかに注目が集まっています。より大きな動力を得るためには、現在のコンデンサにおける高電圧・大電流のトレンドは維持され、薄くなっても高電圧に耐えられる高い絶縁性は必要になります。
適切な原料樹脂設計や表面設計などを行うことで、フィルム内部の結晶高次構造を変化させ、コンデンサの小型化、耐電圧性向上につなげています。

コンデンサフィルムの開発

新規バイオマスフィルムの開発

近年、化石燃料由来のCO2排出量削減のため、環境負荷の低い包装フィルムのニーズが高まっています。当センターでは、こうした社会的ニーズに貢献することを目指し、植物由来のプラスチックであるポリ乳酸を配合したフィルムを開発しています。これまでの成果として、ポリ乳酸を配合したポリプロピレンフィルム「アルファンG」がバイオマスマーク商品として認定され、営業生産を開始しております。
今後は、食品や医薬品の包装形態として広く用いられているピロー包装への採用を目指し、ヒートシールタイプのバイオマスプラスチックフィルムの開発を進めるとともに、ポリ乳酸やその他バイオマス原料を使用したSDGsに貢献できる多種多様な商品開発を継続していきます。

新規バイオマスフィルムの開発

フィルム製造技術の開発

フィルムコンデンサの高電圧化、小型化の時流に伴い、その材料であるポリプロピレンフィルムは、常に高い品質と生産性が求められています。
当テーマでは、製造プロセスの技術開発の観点から、コンデンサフィルムの「耐電圧性能向上」と「高生産性」の実現を目指しています。これまで、新たな製膜方法や、新規設備の設計を通して、コンデンサフィルムに必要なフィルム特性を最大限に引き出す開発を行ってきました。
また、研究所内での技術開発に留まらず、新規設備の工場へのローディングや、生産機の立ち上げ支援なども行っております。
今後も、工場との密な連携を取りながら、 “より高品質で、より均質な”コンデンサフィルムの開発・生産に取り組んでまいります。

フィルム製造技術の開発

センター員の主な業務と働き方について

入社2年目、開発業務

コンデンサフィルムの開発というテーマに携わっています。1チーム10人程度で構成されており、一人ひとりがそれぞれテーマを持って実験に取り組んでいます。週報などを通してお互いに連携しながら、チーム内、時にはチームの垣根を越えて業務を進めています。

予め1週間で行うことをある程度決めておき、実験などを行っています。その結果を週報で報告し、議論してから、次の週の予定を立てています。工場での試作がある場合は、工場の生産のタイミングに合わせて出勤・退社するなど、フレックスを活用しながら業務を行っています。

タイムスケジュール

Cookieの利用について

このウェブサイトはクッキーを使用しています。このサイトを使用することにより、プライバシーポリシーに同意したことになります。